\12/20まで!最大20%オフ!/
お得に旅する日替わりクーポンを今すぐGET!
USJに行く際、どのホテルに泊まるか迷いますよね!
今回は、人気の2つのオフィシャルホテル、ユニバーサルポートとユニバーサルポートヴィータの違いを徹底比較していきます。
この2つのホテル、名前が似ていて何が違うの?と思う方も多いかもしれませんが、実は同じ会社が運営しているんです。
でも、細かく見ていくと結構違いがあるんですよ^^
今回はその違いについて詳しくまとめました!
早速ユニバーサルポートとヴィータの違いを見ていきましょう!
まず大きな違いは、ミニオンルームがあるかどうか。
ユニバーサルポートには、かわいいミニオンづくしの特別なお部屋があるんです!
3種類もあって、「グルーの邸宅」「アグネスたちのお部屋」「思い出の遊園地」のテーマになっています。
ミニオン大好きな方にはたまらないですよね。
一方、ヴィータにはミニオンルームはありません。
でも、ロビーやエレベーターなど共用スペースにはミニオンがいっぱい。
ホテル全体でUSJの雰囲気を楽しめます。
>>可愛すぎるミニオンルームの写真を見てみる<楽天トラベル>
お腹が空いたときに嬉しいのがレストランの充実度。
ユニバーサルポートには3つもレストランがあるんです。
「ポートダイニング リコリコ」「ラウンジR」「レックスカフェ」と、選択肢が豊富。
特にレックスカフェは、お部屋まで料理を届けてくれるデリバリーサービスもあって便利なんですよ。
ヴィータの方は、レストランは1つだけ。
「ソリスグラーティア」という名前で、ビュッフェスタイルのレストランです。
種類は少ないけど、その分メニューにこだわっています。
>>パークで遊び疲れた後に!ルームデリバリーの写真を見る<楽天トラベル>
ユニバーサルポートには、USJのオフィシャルショップ「ユニバーサル・スタジオ・ストア」があります。
パークのグッズをホテルで買えちゃうんです!
また、大阪のお土産も揃う「レックス商店街」もあります。
ヴィータには、24時間営業のローソンがあります。
夜中に小腹が空いたときや、急に必要なものができたときにとっても便利ですよね。
ヴィータの方が新しくて2018年にオープンしました。
ユニバーサルポートは2005年オープンですが、きちんとメンテナンスされているので古さは感じないですよ。
ちょっぴり贅沢な滞在がしたい方には、ユニバーサルポートの特別フロア「ポートディープオーシャンフロア」がおすすめ。
早めのチェックインやラウンジでの無料ドリンクサービスなど、特別感たっぷりです。
ヴィータにはこういった特別フロアはありません。
>>特別な空間!ポートディープオーシャンフロアの写真を見る<楽天トラベル>
細かいところで便利さが違うのが、館内設備。
例えば電子レンジ。
ヴィータでは4階から11階の各階に設置されているんです。
一方、ユニバーサルポートは1階ロビーにしかないので、電子レンジを使う予定がある方にはちょっと不便かも?
でも、特別なお部屋「WAKU WAKUワンダールーム」には部屋に電子レンジがありますよ!
ATMはヴィータにはあるけど、ユニバーサルポートにはありません。
急にお金が必要になったときは要注意ですね。
ホテルの規模も少し違います。
ユニバーサルポートは600室、ヴィータは428室。
ユニバーサルポートの方が大きいんですね。
でも、ヴィータには団体客用の専用ロビーがあるので、チェックイン時の混雑は避けられそうですね。
お部屋の特徴にフォーカスしてみてみましょう!
ユニバーサルポートの部屋は、スタンダードタイプでも広々としていて、ゆったり過ごせます。
特に「ミニオンルーム」は、部屋全体がミニオンづくしで、まるでUSJの世界に入り込んだみたい!
家族連れにはとっても人気なんですよ。
ヴィータの部屋は、コンパクトながらも機能的。
特に8階以上の部屋は、靴を脱いで上がるスタイルなので、日本人には馴染みやすいです。
「きらきらコーナールーム」は、お部屋の角に位置していて眺めが良いです。
広さで比べると、ユニバーサルポートの方が少し広めです。
でも、ヴィータは新しいぶん、設備が充実している印象。
例えば、全室に加湿機能付き空気清浄機が置いてあるんです。
女性にはうれしいポイントですよね。
続いて両ホテルの朝食について見ていきましょう。
ユニバーサルポートの朝食は、メインレストラン「リコリコ」で楽しめます。
和洋中のビュッフェスタイルで、種類が豊富。
特に、目の前で焼いてくれる出来立てのオムレツが人気です!
>>レストランも可愛い!船や海をイメージした空間を見てみる<楽天トラベル>
ヴィータの朝食も負けていません。
レストラン「ソリスグラーティア」では、70種類以上のメニューが用意されているんです!
特に、期間限定の「スターリーメニュー」は、インスタ映えする可愛らしさで女性に大人気。
>>焼きたてオムレツが絶品!朝食ビュッフェの写真を見てみる<楽天トラベル>
両ホテルとも朝食の評判は上々。
ユニバーサルポートは種類の豊富さ、ヴィータは見た目の可愛らしさが特徴的。
どちらも大阪らしい料理も楽しめるので、地元の味を堪能したい方にもおすすめですよ。
両ホテルとも同じブランドのアメニティを使用しています。
マーガレットジョセフィンという大阪のメーカーのもので、メイク落としからオールインワンジェル、ハンドソープ、フェイスソープまで揃っています。
女性にはとってもありがたいですよね。
また、どちらのホテルも宿泊者限定のミニオングッズをプレゼントしてくれます。
デザインは少し違いますが、どちらもかわいいアクリルキーホルダーです。
また、無料のペットボトルの水も2本ずつ用意されています。
ホテル ユニバーサル ポートに宿泊しました😄
— ボブティー (@bobbobtimtim) September 24, 2023
ミニオン オリジナル・アクリルキーホルダーいただきました。ホテル内は、ミニオンだらけで、相変わらず素敵でした💓 pic.twitter.com/ewm9NWpn3O
USJまでのアクセスについて比較してみました。
どちらのホテルもUSJまでは徒歩圏内。
ユニバーサルポートの方がほんの少しだけUSJに近いですが、ヴィータもほとんど変わりません。
朝からパークを楽しみたい方には、どちらも理想的な立地です。
両ホテルとも駐車場を完備しています。
ただし、料金や台数に違いがあるので要チェック。
ユニバーサルポートは1泊2,500円、ヴィータは1泊2,000円です。
台数に限りがあるので、予約をおすすめします。
駅から近いのはヴィータの方です。
ユニバーサルシティ駅から徒歩約3分で到着します。
ユニバーサルポートは徒歩約6分。
荷物が多い方は、この差が大きく感じるかもしれませんね。
それぞれのホテルの口コミもご紹介します!
ユニバーサルポートは、特にファミリー層からの評価が高いです。
ミニオンルームの人気はもちろん、スタッフの対応の良さや、レストランの充実度が評価されています。
「子供が大喜びだった」「また泊まりたい」といった声が多く聞かれます。
ヴィータは、新しさと清潔感が好評です。
特に、靴を脱いで上がるお部屋のスタイルが日本人観光客に人気。
「落ち着いて過ごせた」「朝食が美味しかった」という口コミが目立ちます。
ユニバーサルポートは、レストランの充実度やショップの便利さが長所です。
短所としては、施設が少し古い点が挙げられます。
ヴィータは、新しさと清潔感が長所。24時間営業のコンビニも便利だと好評です。
短所としては、レストランの選択肢が少ない点が挙げられます。
それぞれのホテルの料金を比較してみました。
通常期で比較すると、ヴィータの方が少しお得です。
例えば、スタンダードツインで1泊2名利用の場合、ユニバーサルポートが15,000円~、ヴィータが13,000円~となります。
>>ユニバーサルポートのプラン一覧を見てみる<楽天トラベル>
>>ユニバーサルポートヴイータのプラン一覧を見てみる<楽天トラベル>
繁忙期になると両ホテルとも料金が上がりますが、その差は縮まる傾向にあります。
ユニバーサルポートは最大184,400円、ヴィータは最大153,800円までの幅があります。
ターゲット別におすすめのホテルをご紹介しますね!
家族連れの方には、ユニバーサルポートがおすすめです。
ミニオンルームや、複数のレストラン、USJのグッズショップがあるので、子供も大人も楽しめます。
カップルの方には、ヴィータがおすすめです。
新しくてスタイリッシュな雰囲気が、大人の雰囲気を演出してくれます。
朝食のインスタ映えするメニューも、思い出作りにぴったりですよ。
予算を抑えたい方は、ヴィータを選ぶのがいいでしょう。
全体的に料金が少し安めで、24時間営業のコンビニがあるので食事代も節約できます。
USJを存分に楽しみたい方は、どちらを選んでも大丈夫。
どちらもUSJまで徒歩圏内で、オフィシャルホテルならではの特典もあります。
強いて言えば、ユニバーサルポートの方がUSJまで少し近いです。
ユニバーサルポートとヴィータ、それぞれに魅力がありますね。
・ユニバーサルポートは、ミニオンルームや充実したレストラン、ショップが魅力。
・ヴィータは新しさと清潔感、コンビニの便利さが特徴。
どちらを選ぶかは、旅行のスタイルや目的によって変わってきますね。
家族連れならユニバーサルポート、カップルや予算重視の方はヴィータがおすすめです。
でも、どちらも素敵なホテルなので、きっと素晴らしい思い出が作れるはずですよ。
▼お子さんや赤ちゃんのいる家族旅行ならこちらをチェック
▼カップルで旅行するならカップル旅行のまとめページをチェック