\12/20まで!最大20%オフ!/
お得に旅する日替わりクーポンを今すぐGET!
旅行や出張の最中に「あれ?スーツケースの鍵がない!」と焦った事がある、もしくは今現在焦っている最中という方もいらっしゃるかと思います。
この記事では下記のことを解決します。
結論は下記の通りです。
本文ではイオン、空港、ドンキでの鍵紛失についてと、鍵を紛失した時の一般的な対処法についてお話しします。
次から鍵紛失で焦りたく無い!という方は、次はダイヤルロック式のスーツケースがおすすめです。
まず気になるのが、身近なイオンで鍵だけ買えるかどうかですが…結論から言うと、ちょっと難しいかもしれません…。
でも、諦めるのはまだ早いですよ!
私が実際にイオンのカスタマーサービスに電話して聞いてみたところ、基本的には鍵だけの販売はしていないそうです。
でも、イオンのオリジナル商品の場合は対応してくれる可能性があります。
ネット上の声を集めてみたところ…
イオンで買ったスーツケースの鍵をなくしてしまって、レシートを持って店舗に行ったんです。すると、親切な店員さんが「ちょっと確認してみますね」と鍵を注文してました。ただし、在庫があるかどうかは運次第みたいです。
という声がありました。
イオンに問い合わせる際の注意点をお伝えしますね。
結果的には在庫切れでダメだったという声もありましたが、諦めずに聞いてみる価値はあります!
さて、次は旅先の空港で鍵を無くしてしまった時の対処法です。
でも、大丈夫!空港には思わぬ味方がいるんですよ。
多くの大型空港には、スーツケースの修理や鍵の問題に対応してくれるリペアサービスがあります。
例えば、成田空港の第2ターミナルには、南側の到着ロビー1Fにリモワの修理カウンターがあるんです。
他のブランドでも対応してくれることが多いので、まずはここに行ってみるのがおすすめです。
空港スタッフはとても頼りになりますよ!
空港内の鍵屋さんを紹介してくれたという口コミもありました。
ドンキのスーツケース、お手頃で使いやすいですよね。
実はドンキのスーツケースは、鍵をなくした時の対応が意外と難しいんです。
でも、大丈夫!いくつか対処法があります^^
ドンキのオリジナル商品(例えば「情熱価格」シリーズ)の場合、まずは購入した店舗に問い合わせてみましょう。
下記のように問い合わせをすることをおすすめします。
ただし、店舗によって対応が異なる場合があります。
もし鍵が手に入らない場合は、代替品を考えてみましょう。
これらの方法は完全な解決策ではありませんが、一時的な対策としては十分機能します。
特にTSAロック付きのベルトは、セキュリティチェックも問題なく通過できるのでおすすめですよ。
\あなたのスーツケースに合ったデザインのものを探してみて!/
最悪の場合、新しいスーツケースを買うことも考えましょう。
でも、ここでちょっと気をつけたいポイントがあります。
私も一度、諦めて新しいスーツケースを買ったことがあるんですが、結果的には良い買い物になりました。
使いやすさが格段に上がって、鍵の心配もなくなりましたからね。
ちなみに、サムソナイトのスーツケースの場合、鍵の紛失も修理として扱われます。
公式HPにアクセスして、電話やメール等にて差し込みキー本体、もしくは鍵穴の横に記されている数字等を伝えます。
サムソナイトに在庫があれば郵送で送ってもらえますよ。
\保証がしっかりしているメーカーは安心!/
ここからは、メーカーや種類を問わない、一般的な対処法をご紹介します。
これらの方法は、イオンやドンキ以外で購入したスーツケースにも適用できますよ。
まず試すべきなのが、メーカーへの直接問い合わせです。親切に対応してくれることが多いんですよ。
手順としては…
大手ブランドのカスタマーサポートは特に丁寧な印象があります。
「型番を教えてください」と言われて、スーツケースの裏側に書いてある番号を伝えたら、対応してくれたという口コミがありました。
やっぱり諦めないで聞いてみるのが大事ですね!
多くのメーカーでは、スペアキーの注文を受け付けています。ただし、注意点があります。
でも、大切なスーツケースを捨てずに済むなら、待つ価値は十分にありますよね。
でも、5,000円近くかかるようなら、修理保証のしっかりした新品の購入を検討しても良いかもしれません。
TSAロック(アメリカ運輸保安局が認定した特殊な鍵)の場合は、ちょっと事情が違います。
TSAロックは安全性が高い反面、紛失時の対応が難しいこともあります。
\憧れのリモワのキャリーバッグも保証は手厚い!/
どうしても急いでいる時や、他の方法が全て失敗した時のために、自力で開ける方法もお教えしますね。
でも、くれぐれも自己責任でお願いします!
ダイヤルロックは、根気強く試せば開けられる可能性が高いです。
3時間かけてやっと開けたことがあります。大変だったけど、諦めなくて良かった…。
キーロックは、少しテクニックが必要です。
これは本当に難しいので、素人にはあまりおすすめできませんが…。
自力で開ける時は、次の点に注意しましょう。
焦らないことが大切。
無理に開けようとして壊してしまうと、修理代がバカにならないですからね。
最後に、こんなトラブルを未然に防ぐための予防策をご紹介します!
家の中でも家の鍵や車の鍵含め、スペアキーを置いておく場所を決めておくと良いですね。
旅行前のチェックリストを活用するのも良いですよ!
特に鍵関連では、こんな項目をチェックリストに入れておくと良いです。
私は旅行の1週間前から少しずつチェックしていって、出発前日に全部確認、という感じでやっています。
スーツケースの鍵紛失、本当に焦りますよね。でも、対処法はたくさんあります。
イオンやドンキ、空港など、状況に応じて最適な方法を選んでくださいね。
今回の記事をまとめると下記の通りです。
鍵の管理には気をつけましょう!旅の思い出が台無しになっちゃいますからね(笑)。
みなさんも、自分に合った対応策を見つけて、安心・快適な旅を楽しんでくださいね。
旅行って、準備は大変だけど、その分わくわくしますよね。鍵のトラブルに備えつつ、素敵な思い出をたくさん作ってください♪
みなさんの旅が、素敵な思い出でいっぱいになりますように。
▼お子さんや赤ちゃんのいる家族旅行ならこちらをチェック
▼カップルで旅行するならカップル旅行のまとめページをチェック