>>楽天トラベル最大20%OFFクーポンはこちらから

【知る人ぞ知る】帯広名物インデアンカレーの裏メニューと注文のコツ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
知る人ぞ知る!帯広名物インデアンカレーの裏メニューと注文のコツ
  • URLをコピーしました!

帯広と言えば何を思い浮かべますか?

豚丼?じゃがいも?実は、帯広には「インデアンカレー」という、地元の人たちの心を掴んで離さない魅惑のB級グルメがあるんです!

1968年の創業以来、なんと年間300万食以上を売り上げるこの人気店。

「早い、うまい、安い」をモットーに、半世紀以上も帯広市民の胃袋を満たし続けているんですよ^^

今回は、このインデアンカレーの魅力を存分に堪能できる裏ワザや注文のコツをご紹介します。

結論から言うと、下記の裏技がありますよ!

  • ルーの掛け合わせ
  • トッピングの自由な組み合わせ
  • 辛さのカスタマイズ
  • 後載せオーダー
  • 鍋持参でのテイクアウト!?

気になる裏技の詳細は記事本文でご紹介させて頂きますね!

\お土産に喜ばれるレトルトパックもあります!/

目次

インデアンカレーの基本メニューと知る人ぞ知る裏メニュー!

インデアンカレーには3種類のルーがあります。

それぞれ特徴が全然違うので、自分好みのルーを見つけるのも楽しみの一つですよ!

  • インデアンルー:牛肉をたっぷり使って、数十種類ものスパイスでじっくり熟成させたカレー。コクと深みが特徴です。
  • ベーシックルー:ビーフのエキスがしっかり溶け込んだシンプルなルー。どんなトッピングとも相性抜群!
  • 野菜ルー:ゴロゴロした野菜がたっぷり。北海道の美味しい野菜を存分に味わえます。

主要メニューは7種類。

インデアン、野菜、チキン、ハンバーグ、エビ、カツ、シーフードです。

どれも魅力的で選ぶのに悩んじゃいますよね。

でも大丈夫!これからご紹介する裏ワザを使えば、もっと自分好みのカレーを楽しめちゃいますよ。

さて、ここからが本題!インデアンカレーを100倍楽しむための裏ワザをご紹介します。

ルーの掛け合わせ

まず、ルーの掛け合わせ。これ、実はOKなんです!

例えば「インデアンルー×野菜ルー」なんていう贅沢な組み合わせも可能。

牛肉の旨みと野菜の甘みが絶妙にマッチして、新しい味わいを楽しめちゃいます。

トッピングの自由な組み合わせ

次に、トッピングの自由な組み合わせ。

メニューにない組み合わせもOK!

私のおすすめは「インデアンルー×カツ×チーズ」。
カツのサクサク感とチーズのコクが加わって、もう病みつきになっちゃいますよ。

辛さのカスタマイズ

辛さのカスタマイズも忘れずに。

メニューには「極辛」までしか書いてないけど、実は「極辛2倍」「極辛3倍」なんてのも可能なんです。

辛い物好きの方は、ぜひチャレンジしてみて!

後載せオーダー

最後に「後乗せ」オーダー。

カツやハンバーグをルーの上に乗せてもらえるんです。

これだとカツがサクサクのまま楽しめるんですよ。

インデアンカレーの注文のコツ

お腹の空き具合や気分によって、カレーの量を調整したいことってありますよね。

インデアンカレーなら、そんな願いも叶っちゃいます!

まず、ご飯の量。大盛りオプション(181円)があるので、がっつり食べたい日にはぴったり。

逆に少なめにしたい時は「ライス少なめで」とお願いしてみてください。

ルーの量が少ないなぁ…と感じたことはありませんか?

実は「ルー多めにしたいんですけど」と店員さんにお願いすると、対応してくれることが多いんです。

テイクアウトの裏技

おうちでインデアンカレーを楽しみたい!そんな時は、テイクアウトがおすすめ。

でも、ちょっとした裏技を使えば、さらにお得に美味しく楽しめちゃうんです。

まず、鍋持参でのテイクアウト。これ、実はすごくお得なんです。

自宅から鍋やタッパーを持っていくと、なんと容器代(66円)が不要に!

しかも、そのまま温められるので便利です。エコにも貢献できちゃいますね。

ただし、注意点も。店内飲食時にある付け合わせ3種(福神漬、シソと大根とキュウリの漬物、ガリ)は、テイクアウト時には付いてこないんです。

家にある漬物を添えるなど、工夫してみるのも楽しいかも。

インデアンカレーの味と人気の秘密

インデアンカレーって、なんであんなに美味しいんでしょう?その秘密を教えちゃいます!

まず、牛肉をふんだんに使用しているんです。

そして、数十種類ものスパイスを使って熟成させているんですよ。だから、深みのある独特の味わいが生まれるんです。

そして、なぜインデアンカレーがこんなにも愛されているのか、その理由を探ってみました。

まず、驚くべきコスパの良さ。最安値のインデアンカレーは、なんと528円(店内飲食時)なんです!

これだけ美味しくて、このお手頃価格。学生さんからお年寄りまで、幅広い層に愛される理由がわかりますよね。

そして、やっぱり美味しい!安いだけじゃなく、本当に美味しいんです。

だからこそ、地元の人々に何十年も愛され続けているんですね。

インデアンカレーはパクリって本当?

実は、インデアンカレーにそっくりのお店があるなんていう噂があったので調査してみたのですが、どうやら大阪にお店のロゴもそっくりな「インデアンカレー」という同じ名前のお店が存在しているようです。

詳細を調べてみると、どうやら帯広の方のオーナーが大阪でインデアンカレーを食べたときにあまりにも感動したためつくったお店とのこと。

資本提携はないまったく別のお店なんですって。

こちらが大阪のインデアンカレーです

▼道民でも釣られてしまうほどそっくり!

おすすめメニュー3つ

インデアンカレーで何を注文したら良いのか迷ってしまいそうなあなたへ、おすすめメニューをご紹介します!

インデアンルー×カツ×チーズ

濃厚なインデアンルーに、サクサクのカツ、そしてとろけるチーズ。

もう言葉では表現できないくらい美味しいです!

シーフードカレー

エビ、ホタテ、アサリなどの海の幸がたっぷり。

北海道の美味しい魚介を存分に楽しめます。

野菜カレー(インデアンルー)

ゴロゴロ野菜の甘みと、インデアンルーの濃厚さがベストマッチ。

野菜不足が気になる時にもおすすめです。

まとめ

インデアンカレーの魅力、存分に伝わりましたでしょうか^^?

最後に、インデアンカレーを最大限楽しむためのポイントをおさらいしましょう。

  • 好みのルーとトッピングを自由に組み合わせる
  • 辛さや量を自分好みにカスタマイズする
  • テイクアウト時は鍋持参でお得に
  • 裏メニューや注文のコツを活用して、自分だけの「推し」メニューを見つける

インデアンカレーは、まさに帯広の食文化を代表する名物グルメ。

この記事で紹介した裏メニューや注文のコツを活用して、あなただけのお気に入りの味を見つけてみてください。

最後に、食べる時の注意点を一つ。

インデアンカレーって、実は服にニオイが染み付きやすいんです。

特に仕事帰りに寄る時は要注意。でも、その分濃厚で美味しいってことなんです。

この魅惑的な香りに誘われて、また食べたくなっちゃうんですよね。

帯広に行った時は、ぜひインデアンカレーを楽しんでくださいね。

そして、あなたなりの楽しみ方を見つけてみてください。

きっと、帯広の旅がもっと楽しくなるはずです!

\お土産に喜ばれるレトルトパックもあります!/

お子さんや赤ちゃんのいる家族旅行ならこちらをチェック

参考:楽天トラベル|ファミリー旅行でおすすめの宿

▼カップルで旅行するならカップル旅行のまとめページをチェック

参考:楽天トラベル|カップル旅行人気ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次